ブログ

ブログ

2015年09月09日 [尾山台 歯医者, 尾山台 歯科, 岡本歯科クリニック]

肥前有田、肥前国、備前国

少し間が空きましたが、陶磁器のつづきをまたひとつ。

~前回までのあらすじ~

有田で焼かれた物が伊万里港から積み出された事から「伊万里焼」と呼ばれるようになる。

近年鉄道が輸送の主力となって以降は焼き物を産地で呼ぶようになり、有田で焼かれたものを「有田焼」、伊万里で焼かれたものを「伊万里焼」と区別するように。

そのため昔有田で焼かれた伊万里焼を、今の伊万里焼と区別するために「古伊万里焼」と呼ぶようになった。

また「古伊万里」と称して珍重されているものは、今で言う伊万里焼ではなく、鍋島藩による窯元統合以前に、有田で作られた焼き物である。

※古久谷の真相では?久谷は伊万里・古伊万里伊万里・有田・肥前有田

 

~本日の本題~

肥前有田の焼き物は「伊万里」焼き。 「今利」「今里」も使われていた。

「肥前磁器」と呼ぶことも。

Image14

肥前の国はおおよそ現在の佐賀・長崎。肥後は熊本にあたり

肥=火、さらに古代は火の国=肥国とされる一国であった。(肥州とも称される。)

肥前国・肥後国の間には筑後国(現福岡県南部)が在った。

肥前の国は

廃藩置県により伊万里県、長崎県が誕生。さらに翌年

伊万里県→佐賀県と改称、→三瀦ミズマ県→→長崎県に編入

→→佐賀県が再置。(1883年明治16年)

 

unnamed

 

因みに‥“備前”は現岡山県南東域で、

備前国、備中国、備後国を合わせて備州ともいう。

備中(岡山県西部)・備後(広島県東部)

 

今回は肥の国と吉備の国と、少し歴史に触れた話になりました。

肥国(佐賀・長崎・熊本) ヒノクニ

吉備国(岡山県) キビノクニ

 

岡本歯科クリニック竹下

 

 

↑