診療案内
総合医院長が予診を行います
正確な診断及び確実な治療のため、初診については総合院長が予診を実施し、
各種症状に応じて、最適な担当歯科医師または総合院長が治療を行います。
院長診療等、担当のご希望があればご相談ください。
総合医院長より
歯学部学生時に病理の基礎を修得し、その後は東京歯科大学の麻酔科に席を置き口腔外科の臨床を積みました。
その後、みずほ銀行健康管理センターにて高度歯科医療の修得を行いました。
開業後は、時代を見据え九州インプラントセンターにて臨床に徹した技術の研鑽を行いました。
そのような経歴から、医療とは机上の論理ではなく、臨床により人間の疾病に深く向き合うことが第一義であると確信を持つに至りました。
顎咬合治療
インプラント治療
むし歯や怪我で歯を失ってしまったら、歯に替わるものをそこに設置しなくてはなりません。 そんなとき、最も他の歯に負担をかけず、最も歯本来の噛み心地に近く、そしてもっとも自然な歯のような見た目に仕上がる治療法、それがインプラントです。
歯ならびの矯正
矯正治療は一般歯科治療に比べ、費用や時間がかかります。そのため当院ではしっかりとしたカウンセリングを行い、ご納得いただいた上で治療を進めたいと考えています。治療を検討中の方は、医師までお気軽にご相談ください。
美容プチ矯正
前歯のすきっ歯やちょっとしたデコボコが気になる方、歯を抜かずに短期間で矯正する美容プチ矯正がおすすめです。前歯の数本~6本という、歯並びの気になる部分だけを矯正で綺麗な歯並びにします。歯並びの良い前歯は、口元のイメージを一新できます。数本の治療のため、本格的な矯正治療にくらべ、費用も期間も少なくてすみます。
料金:¥150,000~500,000(税別)
通院回数:平均で6~10回位。早い人で6ヶ月で治療は終了しました。
- 副作用とリスク:
-
- ワイヤーを使用するので、見た目の悪さが気になる場合がある。
- 隙間に食べた物が挟まりやすく、口腔ケアをしっかり行う必要がある。
- 矯正に痛みを伴う。
- 状態により抜歯をする必要がある。
他人に見せない、抜歯しない負担の少ない矯正治療
インビザラインは透明のマウスピースを装着して、歯列矯正を行う1つの方法です。透明の素材でつくられているので、普段装着していても目立ちにくく、歯科矯正でかかる見た目のストレスを軽減することができます。また、食事中や歯磨きをする際に取り外すことができるので、歯列矯正中でも口腔内を清潔に保つことができます。
ワイヤーブラケットと違って歯面に装置を貼り付ける必要がなく、素材もやわらかいものを使用しているため、お口の中を傷つけたり、スポーツを制限する必要もありません。マウスピース自体も取り外して洗浄することが可能ですので、常に清潔に歯列矯正を進めることができます。
定期的に専用のマウスピースを交換していくだけで治療ができるので、完了までの通院回数も抑えることが可能です。人対人でお仕事をされている方でも、インビザラインなら相手に不快な思いをさせることなく、矯正治療を行うことができます。
補綴
金属やプラスチックによる治療で不自然な見た目の歯を、セラミック素材を用いて、白く自然な透明感のある歯に戻します。
セラミッククラウン
もとになる歯が虫歯などで小さくなってしまっている場合、歯の形につくったセラミックの冠をすっぽりかぶせます。 金属で裏打ちしたものをメタルボンド、金属をいっさい使わないものをオールセラミックと言います。 オールセラミックは透明感もあり、太陽光のもとでも天然歯と見分けがつきにくい物が作り出せます。
料金:フルジルコニアクラウン¥160,000(税別)、セラミッククラウン¥220,000(税別)
- 副作用とリスク:
-
- セラミックを被せるため、健康な歯を削ったり神経を抜いたりする場合がある。
- 歯の神経の治療が必要な場合は、歯の根の破折、歯の神経の再治療などの可能性があり、ごく稀だが、最悪の場合は歯を抜かなくてはならない場合もある。
- セラミックは天然の歯と同じように使用する事には問題はないが比べて強いわけではなく、突発的な強い衝撃(事故など)が加わると破損する可能性がある。
義歯(入れ歯)
自分の歯にあった入れ歯(義歯)を入れることで、自分の歯があった時と同じように食事を楽しむことができます。
当院では患者様個人に最適な咬み合せのものをご用意いたします。種類も豊富にありますので、お気軽にご相談ください。
金属床義歯
主要部分を金属で作った義歯です。
金属床は薄くて熱が伝わりやすいので、お口の違和感が少なくおいしい食事も楽しむことができます。
金属部分は汚れにくく強度が高いことが特徴です。
部分入れ歯
最近では、金属のバネを使わないタイプの部分入れ歯もあり、見た目を気にせず使用することができるものもあります。
かみ合わせと頭痛の治療
慢性的な頭痛の原因に苦しめられている方は多いです。
その原因の一つに噛み合せの悪さがあるというのはご存知でしょうか?
噛み合わせの位置が変化する為に肩こり、頭痛が生じることがあります。
整形外科やペインクリニックで対処したけど治癒しない、などのお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
予防管理
むし歯治療
当院の方針は、歯をなるべく抜かずに治療するということです。患者様の本来の歯を活かし快適な生活を送っていただけるよう、様々な知識、技術、方法をもって治療にあたります。
歯周病治療
歯周病は、痛みがなくても口臭がひどくなったり、歯茎から出血して最後には歯が抜けてしまうという病気です。
さらに放っておくと心臓病や肺炎などのあらゆる病気を招くと言われています。
予防と早期発見が重要です。
もうすでに被せ物がしてあったり、歯周病が進行している場合でも特別なクリーニングを施すことによりむし歯の再発や歯周病を改善させることが可能です。
むし歯・歯周病予防
むし歯、歯周病は慢性の疾患です。一度進行が始まるとなんらかの処置を施さないと進行は止まりません。むし歯、歯周病が始まる前に予防処置をする事により歯を削ったり、抜いたりなどの苦痛な処置を避けられる事が可能です。
当医院ではPMTC(専門の技術を習得した衛生士が行う清掃治療)やむし歯予防のフッ素塗布を積極的に行っております。
お子様のむし歯予防
フッ素塗布を行うと、以下のような働きがあり、虫歯になりにくくする効果があるとされています。
1.歯の再石灰化を助ける
2.歯の質を強化し、酸から歯を溶けにくくする
3.酸の生成自体を抑える
乳幼児・お子様への効果ももちろんですが、歯周病や部分入れ歯の使用によって弱くなった大人の歯に対しても効果的です。
審美治療
補綴
歯の治療により、機能的な面を快復できたとしても、見た目(審美)の面で不十分であれば、
それは心身共に健康になったとは言えません。
綺麗な見た目の歯を手に入れると、笑顔に自信が生まれ、心の面でも充実した生活を送れるようになります。
ラミネートべニア
前歯の表面に、つけ爪のような薄いセラミックを張ります。 歯の色を白く変えるだけでなく、多少の形を変えることも出来ます。このため、隙間をなくしたり、長さをそろえたり、歯並びを整えたりもできます。セラミックは陶磁器と同じような陶材ですので、変色せず、ツヤも消えません。
料金:¥70,000(税別)
- 副作用とリスク:
-
- セラミックを被せるため、健康な歯を削ったり神経を抜いたりする場合がある。
- セラミックは天然の歯と同じように使用する事には問題はないが比べて強いわけではなく、突発的な強い衝撃(事故など)が加わると破損する可能性がある。
セラミッククラウン
もとになる歯が虫歯などで小さくなってしまっている場合、歯の形につくったセラミックの冠をすっぽりかぶせます。 金属で裏打ちしたものをメタルボンド、金属をいっさい使わないものをオールセラミックと言います。 オールセラミックは透明感もあり、太陽光のもとでも天然歯と見分けがつきにくい物が作り出せます。
料金:フルジルコニアクラウン¥160,000(税別)、セラミッククラウン¥220,000(税別)
- 副作用とリスク:
-
- セラミックを被せるため、健康な歯を削ったり神経を抜いたりする場合がある。
- 歯の神経の治療が必要な場合は、歯の根の破折、歯の神経の再治療などの可能性があり、ごく稀だが、最悪の場合は歯を抜かなくてはならない場合もある。
- セラミックは天然の歯と同じように使用する事には問題はないが比べて強いわけではなく、突発的な強い衝撃(事故など)が加わると破損する可能性がある。
セラミックインレー
口を大きく開けたときに、奥歯の金属の色が気になることがあります。 セラミックインレーを使うと歯と同じ色で、境目も分からないように白くできます。 金属を全く含まないので、アレルギーの心配もありません。
料金:¥55,000(税別)
- 副作用とリスク:
-
- セラミックを被せるため、健康な歯を削ったり神経を抜いたりする場合がある。
- 歯の神経の治療が必要な場合は、歯の根の破折、歯の神経の再治療などの可能性があり、ごく稀だが、最悪の場合は歯を抜かなくてはならない場合もある。
- セラミックは天然の歯と同じように使用する事には問題はないが比べて強いわけではなく、突発的な強い衝撃(事故など)が加わると破損する可能性がある。
当院ならではの治療
トリートメントコーディネーター
患者さまのご要望をお聞きし、最適な治療方法を提案・説明する専属のスタッフがいます。
歯科医師には緊張して聞きづらいことも、リラックスして気軽に相談していただけます。
恐怖を和らげる麻酔治療
一般の歯科治療でも出来るだけ無痛治療をこころがけていますが、インプラント治療や親知らずの治療といった外科処置を要する場合、静脈鎮静法を行うこともできます。
静脈鎮静法を行うと、うたた寝をしている間に治療をすましてしまう感じになります。一般の歯科治療でも「歯医者へは怖くて行けない」と思っている方はご相談下さい。静脈鎮静法によって歯科治療への恐怖心やそこからくる心臓のドキドキもなくなります。
レーザー治療
レーザー治療器を用いて患部の切削・切開や焼灼を行うことにより、出血や腫れを抑えた痛みの少ない治療を行うことができます。それにより、術後の回復も早くなるというメリットもあります。
スポーツ歯科治療
当医院ではスポーツ用のマウスピースを、マウスピースを実際使用してスポーツをした経験(アイスホッケー、ラグビー、空手など)のある歯科医師が制作いたします。
近年スポーツ中の接触による口腔内外の損傷が増えていて、一部のスポーツではマウスピースが義務づけられています。また、マウスピースを入れることにより瞬発力、最大筋力の増加によりスポーツパフォーマンスの向上にもつながります。
睡眠時無呼吸症候群の治療
睡眠時無呼吸症候群の主な症状は「いびき」や「寝不足感」ですが、実はそれだけではありません。
高血圧、糖尿病、動脈硬化、脳卒中、心臓病、メタボリックシンドローム、不整脈、狭心症、心不全、心筋梗塞など…。
これらすべての発症リスクが高まります。
これらの症状も、軽度であればマウスピース(スリープスプリント)着用で改善されます。
いびきや日中の眠気など、睡眠時無呼吸症候群が疑われる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。